着メロなど
今回の著作権法改正に抗議して、CDの購入を差し控えると意思表明する方々が散見されます。しかし、レコード輸入業者やレコード販売店には、私たちと一緒になって著作権法改正に反対してくれた方々が多くいたのです。恩を仇で返すようなことをするのは、あまり褒められた生き方ではありません。そもそも、全国のレコード店の中でレコード輸入権創設に積極的に賛成したのは、レコード商業組合傘下のレコード店だけなのですから、それ以外のレコード店には罪がありません。
そのこととは直接関係がないのですが、みなさん、着メロ、着うたってやめませんか?
ポケベル時代後期は、バイブレーション機能により着信を知らせることとし、着信音を鳴らさないことが「マナー」とされつつありました。「周囲の人に音を押しつけるのは迷惑だ」というのはメディアがポケベルであろうと携帯であろうと共通しているはずなのに、携帯時代に入っていったら、やれ着メロだ、着うただと、やかましいことこの上ないです。
社会に迷惑をかけてまで、また、JASRACやレコード会社を儲けさせてまで、着信時にメロディや歌を鳴らさないといけない必然性って、何かあるのですか!?
と私は問いたいわけです。
どうせ音楽配信がなされるのであれば、着メロ、着うたのようなただはた迷惑な方法によるのではなく、iTMSのような正しい方法によってもらいたいわけです。
Posted by 小倉秀夫 at 01:24 AM dans au sujet de la propriété intellectuelle | Permalink
TrackBack
Voici les sites qui parlent de: 着メロなど:
» みなさん、着メロ、着うたってやめませんか? de E-WA'S BLOG
link(benli) 社会に迷惑をかけてまで、また、JASRACやレコード会社を儲けさせてまで、着信時にメロディや歌を鳴らさないといけない必然性って、何かあるのですか!? 大賛成!... Lire la suite
Notifié: 3 juin 2004, 03:31:58
» 選挙の楽しみ方 de blog de ジロン@WebryBlog
Lire la suite
Notifié: 3 juin 2004, 22:19:13
» 着メロはどうなのか de Cat Times ひとりごと
benliの2004.06.03の記事「着メロなど」を読んで何か引っかかるものがあったので、つらつらと考えています。まだ自分の考えもまとまっていない状態ですが、... Lire la suite
Notifié: 6 juin 2004, 15:39:09
» 着メロ文化 de BLOG LIFE
今日は学祭→打ち上げだったんですけども
読んでくださってる方には俺の大学祭レポートなんて下らんものを見せても仕方がないので、前々から書き溜めているネタをコピペして更新します。
=====着メロ文化=====
ケータイもずいぶん普及しましたよね。
以前は持ってるほうが少なかったものが今では持ってない者は異端者扱い。
ケータイを持つものは自分の機種を自慢してみたり
ストラップなんかでオシャレして見せたり
もはやケータイもアクセサリーの1つとして見てもなんら可笑しくはない。
... Lire la suite
Notifié: 28 nov. 2005, 03:59:39
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires
ごめんなしあ。間違ってTB何回もしてしまいました。
余計なものは消してください。
迷惑かけました。
Rédigé par: Kafka | 28 nov. 2005, 04:01:19
こんにちは。
私は、「着メロ、着うた止めよう!」っていうのは結構いいアイディアだと思いました。JASRACの収入は減らしてあげたいけれど、レコード不買もなかなか難しい、という人が、ほんのちょっとの気の持ちようですぐに出来ることだからです。
あとカラオケやめよう、っていうのもいいな、と。宴会の唄は無伴奏の方が盛り上がるのですよね、実は。キーもテンポも自由だから。
Rédigé par: MAL | 7 juin 2004, 22:20:40
http://www.elicense.co.jp/pub/view.php?src=ns_20020416">http://www.elicense.co.jp/pub/view.php?src=ns_20020416
JRCと競合するイーライセンス(東京・港)の三野明洋社長は、規制緩和のJASRACへ の影響について「約千億円のJASRACの使用料徴収額のうち二十億円は新規参入組に流れ る」と言う。「特に着信メロディーの使用料収入は我々がかなりの部分を取る」と強気だ。
JASRAC以外のライセンス業者の収入にもなっているようです。
Rédigé par: bbj | 6 juin 2004, 17:00:31
http://www.elicense.co.jp/pub/view.php?src=ns_20020416">http://www.elicense.co.jp/pub/view.php?src=ns_20020416
JRCと競合するイーライセンス(東京・港)の三野明洋社長は、規制緩和のJASRACへ の影響について「約千億円のJASRACの使用料徴収額のうち二十億円は新規参入組に流れ る」と言う。「特に着信メロディーの使用料収入は我々がかなりの部分を取る」と強気だ。
JASRAC以外のライセンス業者の週にもなっているようです。
Rédigé par: bbj | 6 juin 2004, 17:00:13
電車内、劇場、オフィスなど、「音を鳴らす」ことが迷惑になる場所で携帯をマナーモードにするのは当然のことです。しかしそのマナー論と着メロ・着歌をやめるべきというのは論点が違うのではないでしょうか。鳴らして迷惑なのは電子音でも同じことです。
迷惑のかからない場所、たとえば自宅などで着信音を鳴らすときに、一瞬ドキッとさせられる電子音よりは(多少の対価を払ってでも)好きな曲を鳴らしたいというのはごく自然の欲求のように思います。わたしも決してJASRACやレコード会社のやり方に納得しているわけではありませんが、今回の記事には違和感を感じました。
Rédigé par: なずな | 6 juin 2004, 14:23:46
仰られることはごもっともです。私も、全ての音楽に携わる人が悪いわけではないと思います。しかし「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」という言葉もあるわけで、CD不買を発言している人はそういう心境なのではないかと思いますが、いかがなものでしょうか。
ちなみに私ももうCDはインディーズとか同人流通のもので十分かなって気持ちです。着うたや着メロもそういったソースから自分で作って、権利団体には極力お金が回らないようにしています。まあそれは私の好きな音楽のジャンルが偏ってて、メジャー寄りでないというせいでもあるのですが。
Rédigé par: anonymous | 5 juin 2004, 23:15:44