« VIP | Accueil | 今必要なもの »

06/05/2004

踏み絵

 Sonyという会社は、よくよく日本国民が嫌いなんですね。
 
 米国では1曲99セントで音楽配信サービスを提供して商売になるのであれば、日本でもほぼ同様の価格で提供できるはずですが、そうしようなんて意欲は全くなさそうですね。
 
 東京の中心で「愛国心」を叫ぶ人たちは、こういう日本人を馬鹿にした日系企業について、日本人軽視ないし蔑視の行動パターンを改めさせるのが先なのではないかとも思うのですが、どうも自称「愛国者」の行動パターンというのは論理的ではないようです。

 で、私は、レコード会社が自主的に改心するのを待っていては、細石が巌となって苔が蒸してしまいそうなので、商業用レコードに収録された「音」については、自動公衆送信(送信可能化を含む。)について強制許諾制度を創設することを提唱するとともに、これに賛同しない候補者には来る参議院選挙で決して投票しないことにする予定です。

 他にも賛同者がいらっしゃれば、各自の選挙区の候補予定者に、強制許諾制度の創設に賛同するかどうかを尋ねてみてはいかがでしょうか。

Posted by 小倉秀夫 at 02:21 AM dans au sujet de la propriété intellectuelle |

TrackBack


Voici les sites qui parlent de: 踏み絵:

» オラ知らなかっただ──日本で iTMS を使う方法 de 試される。
いつものように「輸入権」がらみで 『OTO-NETA』を読んでみたら、 こんな記事があった。 http://openscrap.net/oto/log/000... Lire la suite

Notifié: 5 juin 2004, 04:47:22

» 著作権法改正その後の動き de OTO-NETA
高橋健太郎氏、文化庁とコンタクト/不当に侵害される場合の判断根拠資料もおかしい(MEMORY LAB:column) 笹山登生氏の掲示板を見ていると、いろいろ... Lire la suite

Notifié: 6 juin 2004, 00:02:13

» CCCD動向、デジタルコンテンツ動向関連 de facethemusic
-はてなダイアリー - wms: musicbiz edition「メジャーレーベルはCDコピーを阻止する計画か?」…記事はコチラ -INTERNET Watch「米国で音楽CDの価格下落が加速、原因 ... Lire la suite

Notifié: 6 juin 2004, 10:42:01

Commentaires

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.