« 新blog | Accueil | ロースクール制度の改革について »

10/01/2004

輸入禁止期間に関するパブリックコメント

文化庁が輸入禁止期間についてパブリックコメントを求めているようですので、この点について考えてみましょう。

レコード輸入権の趣旨は、アジア諸国から低価格の正規CDが日本国内に並行輸入されてしまうと、特別に高い価格で提供されている国内盤が売れなくなってしまうが、それは日本のレコード会社がアジア諸国にて積極的に事業展開する上で支障が生ずるので、一定期間日本のレコード会社がアジア諸国で販売している正規CDの並行輸入を禁止しようというものでした。

したがって、輸入禁止期間を考える際には、


  1. アジア盤が並行輸入されなければ国内盤が大いに売れていたであろうという期間だけアジア盤の並行輸入を禁止すればよい

  2. 邦楽CDがアジア諸国で積極展開できるようにすることが大切なのであって、諸外国のレコードの売上げを保護してあげる必要はない

  3. 著作権者(著作隣接権者を含む)の権利は強化すればするほどよいという時代は終わっている

という視点が大切ですね。

では、具体的なデータを参照しながら考えてみましょう。

オリコン2004年10月04日号のデータ(調査対象は2004/9/20~9/26)を使用します。

シングルチャート上位100に入る楽曲を、発売日ごとに集計すると次のようになります(100位で週間売り上げ枚数が1237枚です。)。

04.9.1以降のもの 53
04.8.1~04.8.31のもの 18
04.7.1~04.7.31のもの 14
04.6.1~04.6.30のもの 02
04.5.1~04.5.31のもの 02
04.4.1~04.4.30のもの 05
04.3.1~04.3.31のもの 00
04.2.1~04.2.29のもの 01
04.1.1~04.1.31のもの 00

03.1.1~03.12.31のもの 04
02.1.1~02.12.31のもの 00
01.1.1~01.12.32のもの 01

アルバムチャート上位100に入る楽曲を、発売日ごとに集計すると次のようになります(100位で週間売り上げ枚数が3019枚です。)。

04.9.1以降のもの 68
04.8.1~04.8.31のもの 18
04.7.1~04.7.31のもの 07
04.6.1~04.6.30のもの 00
04.5.1~04.5.31のもの 01
04.4.1~04.4.30のもの 00
04.3.1~04.3.31のもの 01
04.2.1~04.2.29のもの 01
04.1.1~04.1.31のもの 00

03.1.1~03.12.31のもの 04
02.1.1~02.12.31のもの 00
01.1.1~01.12.32のもの 00

つまり、シングルもアルバムも、94%は過去6ヶ月以内に発売されたものであり、シングルについては2001人3月に新発売されたものがもっとも古く、アルバムについては2003年7月に新発売されたものがもっとも古いということがいえます。

では、2003年以前に新発売されたものを具体的に見ていきましょう。

シングルについては以下のとおりです。

タイトル          アーティスト  発売日
モーメント/最初から今まで リュウ     2003.12.10
しあわせになろうよ     長渕剛     2003.05.01
さくらんぼ         大塚愛     2003.12.17
涙そうそう         夏川りみ    2001.03.23
世界に一つだけの花     SMAP    2003.03.05

アルバムについては以下のとおりです。
タイトル          アーティスト  発売日
Beautiful days       ZERO/イ・ジョン  2003.10.29
  ~美しき日々~      ・ヒョン/リュ・シウォン 
ケツノポリス3       ケツメイシ   2003.10.01
君繋ファイブエム      ASIAN KUN-FU 2003.11.19
               GENERATION
冬の恋歌 Classics     ホー・リー   2003.07.30

これらについて2004/9/20~26の売上げの全体の売上げに対する割合を見てみましょう。
モーメント/最初から今まで    4.297%
しあわせになろうよ        0.523%
さくらんぼ            0.580%
涙そうそう            0.311%
世界に一つだけの花        0.067%

Beautiful days~美しき日々~   3.961%
ケツノポリス3          0.717%
君繋ファイブエム         1.574%
冬の恋歌 Classics        1.636%

このようにみると、「売れ時」が未だ続いているのは、シングルの「モーメント/最初から今まで」とアルバムの「Beautiful days~美しき日々~」だけといえます。

そして、「モーメント/最初から今まで」は韓国ドラマ「冬の恋歌」の挿入歌、「Beautiful days~美しき日々~」は同名の韓国ドラマのサントラ盤であり、日本の消費者に犠牲を強いてまで保護しなければならないものではないですね。

このように見ていくと、文化庁が提案した「4年」という数字が言語道断であることはもちろん、「1年」ですら長いですね。長くとも「6ヶ月」、本当のことをいえば「3ヶ月」程度でもよいくらいです。

Posted by 小倉秀夫 at 05:29 PM dans au sujet de la propriété intellectuelle |

TrackBack


Voici les sites qui parlent de: 輸入禁止期間に関するパブリックコメント:

» 著作権法施行令の改正に関するパブリックコメント(意見提出手続)の実施について de 著作権法改正要望のパブリックコメントを提出する
 文化庁は、9月30日に「著作権法施行令の改正に関するパブリックコメント(意見提出手続)」を開始しました。 著作権法施行令の改正に関するパブリックコメント(意... Lire la suite

Notifié: 1 oct. 2004, 20:47:55

» 【重要1】輸入禁止は4年でいいのか?:文化庁パブコメ募集 de OTO-NETA
著作権法施行令の改正に関するパブリックコメント(意見提出手続)の実施について(文部科学省) 現在文化庁がいわゆる「CD輸入権」における輸入禁止期間を4年にすると... Lire la suite

Notifié: 4 oct. 2004, 04:31:18

» 邦楽レコードの還流禁止は大反対 de mutter away

篁〓〓〓〓〓〓ユ〓〓〓〓〓潟〓〓〓〓腓障〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓筝〓〓莠後〓胼〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓荐〓〓〓〓〓〓с〓〓〓br />

... Lire la suite

Notifié: 7 oct. 2004, 19:38:24

» 邦楽レコードの還流禁止は大反対 de mutter away
今日は、日本のレコード会社がやろうとしている並行輸入禁止について文句を言いたいです。 Lire la suite

Notifié: 7 oct. 2004, 19:39:49

Commentaires

すみません、最初のTBはしくじって字化けさせてしまいました。

それから、最初に送信したコメントが、喪失したわけではなく、実はコメント行の一番最初に表示されていたようです。同じ内容で2回も送信して面目ないです。

さっき、パブリックコメントへの意見メールを出しました。0年0日です。

Rédigé par: bobby | 7 oct. 2004, 20:27:59

上記の考え方は、既にレコード会社の策にはまり込んでいるのではないかと心配です。

私は、輸入禁止自体に反対です。どうしても必要という事でも、国内で発売後数ヶ月以上は不必要と考えます。

日本のレコード会社がアジアで積極的に事業展開する目的は、自社が利益を得る為でしょう。

アジアで廉価版CDを(国内利益の補填なしで)販売して利益を得られるのなら、国内でも同じ価格で販売できるはずですから、国内価格自体が異常という事になるのではないでしょうか。

国内利益の補填なしでのアジア展開が不可能なら、国が(並行輸入禁止の)法律を作って、僅かな数のレコード会社に便宜を図るのは、国内の消費者と、アジアのレコード会社の双方に対してアンフェアではないでしょうか。

Rédigé par: bobby | 6 oct. 2004, 19:19:40

上記の考え方は、既にレコード会社の策にはまり込んでいるのではないかと心配です。

私は、輸入禁止自体に反対です。どうしても必要という事でも、国内で発売後数ヶ月以上は不必要と考えます。

日本のレコード会社がアジアで積極的に事業展開する目的は、自社が利益を得る為でしょう。

アジアで廉価版CDを(国内利益の補填なしで)販売して利益を得られるのなら、国内でも同じ価格で販売できるはずですから、国内価格自体が異常という事になるのではないでしょうか。

国内利益の補填なしでのアジア展開が不可能なら、国が(並行輸入禁止の)法律を作って、僅かな数のレコード会社に便宜を図るのは、国内の消費者と、アジアのレコード会社の双方に対してアンフェアではないでしょうか。

Rédigé par: bobby | 6 oct. 2004, 19:06:12

横レスですが、
http://blog.livedoor.jp/memorylab/archives/1503193.html">http://blog.livedoor.jp/memorylab/archives/1503193.html

高橋健太郎さんがこのような検討をされています。
御参考までにどうぞ

Rédigé par: 十六夜 | 2 oct. 2004, 01:37:09

やれる人がやればいいのではないでしょうか?

Rédigé par: 小倉秀夫 | 1 oct. 2004, 19:23:16

世の中にはオリコン初チャートインからTOP10入りまで129週を要した、中島みゆき「地上の星」のような例もあるわけですが。
アルバムチャートでも、古くはDreams Come True「LOVE GOES ON…」のように、初チャートインから200週以上もオリコンのTOP100に残っていた例もありますし。
「4年」という期間が長すぎるのではないか、という点には個人的には同意しますが、ではどのくらいの期間が適当かについては、少なくとも1週間だけのデータを元にこのような結論を下すべきではなく、正確を期すためにも最低でも半年分ぐらいのチャートデータを分析する必要があるのではないでしょうか。

Rédigé par: COCKY(佐藤 晃洋) | 1 oct. 2004, 19:02:08

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.