« 著作権法改正パブコメ2004_04_追加 | Accueil | どの段階で、どのような基準で引導を渡すのがもっとも人道的なのか »

10/21/2004

パブコメ提出完了

著作権法の改正に関する2004年度版のパブリックコメントを提出し終えました。

それにしても、こういう形で社会貢献しようという弁護士が他にあまりいないのは悲しいです。

それ以上に、こういう形で社会貢献を果たしても、弁護士会公認の奉仕活動(プロボノ活動)ではないので、弁護士会からは奉仕活動を行ったものとして扱ってもらえないのが悲しいです(自白事件の国選弁護よりはよほど時間を使っているのに。)。

まあ、「プロボノ活動をさぼっている弁護士」として名前が公表される程度の制裁しか受けないからいいといえばいいのですけど。

Posted by 小倉秀夫 at 07:17 PM dans au sujet de la propriété intellectuelle |

TrackBack


Voici les sites qui parlent de: パブコメ提出完了:

» パブリックコメント de PukiWiki/TrackBack 0.1
News ◆ 著作権法改正要望のパブリックコメント パブコメ提出完了 音楽愛好家の方、大変です。 パブリックコメントを送ってみました。 [パブコメ提出運動... Lire la suite

Notifié: 22 oct. 2004, 09:46:27

» パブコメ終了 de 試される。(ココログ mix)
 10月21日 をもって、「著作権法改正要望事項に対する意見募集」が締め切られた Lire la suite

Notifié: 24 oct. 2004, 01:42:12

Commentaires

パブコメ全文・委員の意見・各省の意見が一足早く公開されています。
http://blog1.fc2.com/nirvana/?no=2
しかし、法制問題小委員会の構成が変わったら変わったで
「御用学者」が簡単にあぶり出されてしまうのって、微妙。

Rédigé par: 謎工 | 3 nov. 2004, 21:31:31

私はこのような活動は社会活動としてりっぱなボランティアであると考えています。むしろ、民主社会においては、一般市民が権力機構に対し意見を述べること以上のボランティア活動は存在していないと思います。
でも、悲しいかな、無償の老人介護のほうがボランティアとして評価される社会です(「プロ」の介護士が正当に評価されなくなるのに・・・)。

Rédigé par: yukiusagi | 21 oct. 2004, 19:27:12

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.