YouTubeリンクと引用
YouTubeへの動画リンクについて、ITmediaのIT戦士こと岡田有花さんから取材を受けていたのですが、その結果岡田さんがまとめられた記事がようやくITmediaに掲載されました。
テレビCM等の批評サイトにおいて、批評の前提として、読み手に批評の対象となる「動き」を示すためにYouTubeにキャプチャー動画をアップロードして、批評エントリーからリンクを貼るという行為が、著作権法第32条第1項の適法な引用の要件に合致するかという問題は、今年の学部のゼミでも取り扱ったのですが、「自らアップロードしてリンク」の場合と異なり、「他人による違法アップロード動画にリンク」の場合、「自動公衆送信の幇助」が著作権法第32条第1項にいう「利用」にあたるのかという問題を孕んでいて、条文解釈的には一段階複雑だったりはするのです。
Posted by 小倉秀夫 at 11:31 AM dans au sujet de la propriété intellectuelle | Permalink
TrackBack
Voici les sites qui parlent de: YouTubeリンクと引用:
» パソコンをもっと役立てよう! de パソコンゲームだけでなく 中古パソコンの修理、自作パソコンをめざす
パソコンを買ったものの、あまり使わない、ほこりをかぶったまま、という話をよく聞きますね。
わけてもらったり、お小遣いや給料、ボーナスをはたいて買った高価なパーソナルコンピュータ。
このまま、手に入れたパソコンはタンスの肥やしになってしまうのか?それは・・・・
... Lire la suite
Notifié: 10 nov. 2006, 18:30:00
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires
YouTubeの場合、普通に a要素(aタグ)によりYouTubeのページへリンクする場合と、
object、embed要素(タグ)によりページ内に表示する場合とがあると思うのですが、
それによる違いはあるのでしょうか?
リンクはリンクであり、差はないのでしょうか?
>今年の学部のゼミでも取り扱った
ニュース記事等のパクリブログにリンクするのも同じでしょうか?(動画とテキストの違いだけな気がします。)新聞社サイトはすぐ記事が消えてしまうんですよねぇ…。
Rédigé par: itochan | 27 oct. 2006, 16:51:17