« 私的Best Song 5 in 2007 | Accueil | 紅白歌合戦とオリコンチャート »

12/31/2006

Billboard Single Top10 in 2006

 Letters from Musicによれば、2006年のBillboard Singles Chartの年間TOP10は、


  1. Bad Day / Daniel Powter

  2. Temperature / Sean Paul

  3. Promiscuous / Nelly Furtado Featuring Timbaland

  4. You're Beautiful / James Blunt

  5. Hips Don't Lie / Shakira Featuring Wyclef Jean

  6. Unwritten / Natasha Bedingfield

  7. Crazy / Gnarls Barkley

  8. Ridin' / Chamillionaire Featuring Krayzie Bone

  9. SexyBack / Justin Timberlake

  10. Check On It / Beyonce Featuring Slim Thug


 このうち、iTunes Store for Japanでダウンロードできるのは、

  • Promiscuous / Nelly Furtado Featuring Timbaland

  • Unwritten / Natasha Bedingfield

  • Ridin' / Chamillionaire Featuring Krayzie Bone

  • SexyBack / Justin Timberlake

  • の4曲。半分にも満たないというべきでしょうか、それでもまあ健闘しているというべきでしょうか。

     iTSJではダウンロードできない残りの6曲は、iTunes Store for USAではどうかというと、全てダウンロードできます。まあ、これらは皆英語歌詞の歌ですから米国と日本とでは事情が違うだけかもしれないので、同じく非英語圏向けのサービスであるiTunes Store for Franceを見てみると、やはり上記6曲ともダウンロードできます。えっ?なんでフランスはOKで日本はだめなの?。

     年間Top10 singleのうち4曲しかダウンロードさせないでおきながら、「日本でPC向けのダウンロード販売が伸びないのはCDレンタルのせいだ」とはよく言えたものだとしみじみ思います(Bad DayとYou're Beautifulなんかは結構なダウンロード数を稼げていたと思います。まあ、そうなると、こういう「抱合せ販売」はやりにくくなると思いますが。)。

     2007年は、日本の音楽FANがこういう悲しい思いをしなくとも済むようになるといいなあと願っています。

    Posted by 小倉秀夫 at 11:47 PM dans musique |

    TrackBack


    Voici les sites qui parlent de: Billboard Single Top10 in 2006:

    Commentaires

    論座2月号の小田島隆のエッセイが日本のCD業界のおかしさにふれています。ネタ自体はこのブログでもふれられていたものがおおいですね。

    Rédigé par: madi | 5 janv. 2007 à 16:54:48

    おっと^2007年早々の情報↓。これは新路線(ヤング?)いい方向のJASRACですかねw

    >著作権料も定額制、JASRACが定額配信業者対象に
    http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070101it04.htm

    Rédigé par: コマプ墨田 | 2 janv. 2007 à 03:48:16

    >iTunes Storeを使うようなユーザーは特殊であり、日本のレコード会社としては相手をする必要なしということなのだと

    いえいえ、自分はiPodも持ってないし、PCもウインドウズのみですが、アイチューンで買いたいですけどね。同じ人は結構多いと思いますが。個人的にはPCのMacには全然興味ないんだけど、アイチューンのノリはナイスOKという感じですね。でもMoraもがんばってそれなりのキャラ出してるんなら、それ自体はいい傾向だとは思います。それにしても、国内総合環境で見てどうなんでしょう? オリコン、JASRAC訴訟(逮捕、winy裁判、etc~,サビ付きそうな話題ばっかなんですがw 

    Rédigé par: コマプ墨田 | 2 janv. 2007 à 02:51:36

    レコード会社直営を謳う「Mora」だと、Unwritten / Natasha Bedingfield、Crazy / Gnarls Barkley、SexyBack / Justin Timberlakeを除いた全てが購入可能のようです。日本ではほとんどのPCユーザーがWindowsベースですし、iPodも欧米並みには売れてません。実情を考えれば、iTunes Storeを使うようなユーザーは特殊であり、日本のレコード会社としては相手をする必要なしということなのだと思います。

    Rédigé par: 通りすがり | 1 janv. 2007 à 09:13:33

    完全に乙ですw 自分もiTunesにラインナップされさえすれば確実に購入するのに無いという曲が多く、すっかり冷め切ったユーザーの一員です。70年代近辺の日本歌謡を完全網羅できれば確実にブレイクすると思います。商売のやり方を知らないですね。

    Rédigé par: コマプ墨田 | 1 janv. 2007 à 02:08:51

    L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.