« デジタル・ネット時代における知財制度専門調査会報告書案に関する意見 | Accueil | 日本法透明化プロジェクトのシンポジウムでの発言の趣旨 »

11/19/2008

レコード業界は鎖国を目指すのか

 相変わらず,エイベックスの岸取締役がおかしなことを言っています。

そのとき、日本はどのような戦略でどの部分を強化していくのか。少なくとも現状の政府のバラバラな取り組みのままでは、惨敗は必至である。個人的には、日本としての新たな戦略が必要であり、その遂行の過程では、プラットフォーム・レイヤーも含めた全く新しい形での“ネット鎖国”的な取り組みも必要ではないかと思っている。今のままでは、ネットは米国の価値観を具現化する場にしかならず、独自のクリエイティビティーを強化して付加価値に昇華させることもできないであろう。

 コンテンツ立国を目指し,むしろコンテンツを我が国の「輸出品」にしようというのであれば,そのコンテンツは世界標準のプラットフォームで流通させざるを得ないのであって,そのときに日本国内だけ独自のプラットフォームを構築してしまえば,日本のコンテンツ企業は,複数のプラットフォームに対応させるために余分なコストを支払わされることになります。それって,日本のコンテンツ企業の国際企業を低下させる方向にむしろ繋がるはずです。欧米人が好みそうな「Japan Cool」的なアーティストを抱えていないエイベックスはそれでよいかもしれませんが,それって国是に反するよねって感じはどうしても否めません。

 っていうか,エイベックス傘下のアーティストって,Myspaceさえろくに開設していないではないですか。私がよく聞くヨーロッパ系のアーティストは普通にMyspaceを設けてそこでシングルカットされた曲やアルバム収録等をフル視聴させたり,YouTube等にPVを流してそれをMySpaceからリンク貼ったりして,世界規模で自分たちのコンテンツを売り出そうとしているわけですけど,日本のアーティストでそういうことやろうとしているのって,くるりとかCorneliusとか未だごく少数です。そんなことでどうやって,「独自のクリエイティビティーを強化して付加価値に昇華させる」ことができるのでしょう。外国の優れた作品を日本人が聴けないようにすることで,音楽を聴きたい人は日本人アーティストの作品しか聴けないようにすれば,当面,日本国内の需要だけで食べていけるという算段でしょうか。そのためには,正規には日本国内での流通を許されていない海外アーティストの作品をネットを介して視聴する行為を禁止する必要があり,そのために「ダウンロード違法化」を推し進めようと言うことでしょうか。

 そりゃ,じり貧必至ではないでしょうか。「県境」に守られているローカルテレビ局がいつまで経ってもキー局と互角に戦えるコンテンツを生み出せないでいるのと同様に。

Posted by 小倉秀夫 at 02:16 AM dans au sujet de la propriété intellectuelle |

TrackBack


Voici les sites qui parlent de: レコード業界は鎖国を目指すのか:

Commentaires

小倉先生、これはそうとも言えないんですよ。

>「県境」に守られているローカルテレビ局がいつまで経ってもキー局と互角に戦えるコンテンツを生み出せないでいるのと同様

話題ズレますが、例えば、KSB瀬戸内海放送なんか、高知で起こった交通事故の冤罪事件、報道の魂を国民にしかと見せつける近年ない追跡ドキュメント番組をやってます(今のところテレ朝以外のキー局はもたついてます)。ローカル局製作コンテンツもネット配信で世界に届く、逆噴射! ローカル局こそネットですよ。KSB瀬戸内海放送!GJ!

http://www.ksb.co.jp/newsweb/indextable.asp?tid=4&sid=7

Rédigé par: コマプ墨田 | 19 nov. 2008, 21:04:06

ん~、あっという間に最終コーナー見えてきましたですね(笑

別にこの分野、米がしきってっても何か不都合あるのだろうか、というのが日本ユーザーの気持ちじゃないですかね? 岸さん、米は帝国主義などと被害者スタンス固めてますが、合理的な市場戦略と技術革新による正当な結果がこれで別にあこぎなことやった結果でもないと思いますが? こんなもんで帝国主義引っ張り出されると日本車も米で売れないことになる。(別要因で今きびしいですが・・)

ここまで来る前にとるべき対抗体制は明確になっていたのであり、散々国民側から指摘されて来たのに聞く耳持たぬのは誰? 言ったとおりになってるだけですよね。

まぁグーグルとしては文化庁様様JASRAC様様ではあるでしょうね。数年来太平洋の孤島を眺めつつ笑いが止まらない状態でしょう。「経産省じゃなくてよかったぜぇ~」みたいな(笑

この分野はこの際米主導で合理的に整地してもらって、その代わり日本は機材売って帳尻合わせるという考えもありでは? その方が得策なのでは?

エーベックスはJASACも文化庁も逝っちゃったTVもついてるわけだから今まで通りそれなりにやってけばいいじゃないですか。

Rédigé par: コマプ墨田 | 19 nov. 2008, 20:38:21

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.