« Paris for President | Accueil | 小室哲哉さん逮捕との報道にあたって »

11/03/2008

理論的には違うかもしれないけど

 mohnoさんは,次のように述べています。

「新たなサービスが違法行為に使われる可能性がある」のと「新たなサービスが違法行為を前提にしている」は全く違う。

 しかし,違法な著作権・著作隣接権侵害行為に用いられる可能性があることを知りつつ,これを未然に防止する方法を見いだせないまま,新たなサービスを開始した場合には,「新たなサービスが違法行為を前提にしている」どころか,「新たなサービスは,違法行為に使用されることを目的としている」と認定される十分な虞があります(cf.ファイルローグ事件)。

Posted by 小倉秀夫 at 05:53 PM dans au sujet de la propriété intellectuelle |

TrackBack


Voici les sites qui parlent de: 理論的には違うかもしれないけど:

» 諸悪の根源はファイルローグ de mohno
小倉弁護士が、ファイルローグ事件を例にとり、違法な著作権・著作隣接権侵害行為に用いられる可能性があることを知りつつ,これを未然に防止する方法を見いだせないまま,新たなサービスを開始した場合には,「新たなサービスが違法行為を前提にしている」どころか,「新たなサービスは,違法行為に使用されることを目的としている」と認定される十分な虞がありますなどと語っているので、こちらも、ちょっと暴論を語ってみよう。当時の松田社長は、インタビューによれば、napster...... Lire la suite

Notifié: 4 nov. 2008, 02:13:37

Commentaires

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.