2010年以降のISPの運命は如何。
明日から違法にアップロードされた音声、動画ファイルの私的使用目的のダウンロードを著作権侵害とする改正著作権法が施行されます。
当面の関心は、JASRAC等が「あいつは、違法にアップロードされた音声、動画ファイルをダウンロードした可能性がある」として申し立てた証拠保全を裁判所が認容するのかということと、違法にアップロードされた音声、動画ファイルの私的使用目的のダウンロードにそのサービスが利用された事業者がどのような責任を負わされるのかということです。
後者についてより詳しく述べると、例えば、ゲームラボの1月号のコラムでも触れたのですが、ZDNet.co.ukがこの11月27日に報じたところによれば、無料公衆WIFIサービスを提供していたパブのオーナーが、そのWIFIサービスの利用者による違法ダウンロードに関して8000ポンド(約115万円)の賠償金の支払いを命じられていたわけで、日本でも同じようなことが起こるかもしれないということです。理論的にいえば、「特定電気通信」を「不特定の者によって受信されることを目的とする電気通信……の送信」と定義するプロバイダ責任制限法において、「特定電気通信による情報の流通により他人の権利が侵害されたとき」に、「当該特定電気通信の用に供される特定電気通信設備を用いる特定電気通信役務提供者」を、「これによって生じた損害」の賠償義務から解放する第3条第1項が、権利侵害情報の受信の用に供される電気通信設備の提供者を、権利侵害情報の受信によって生じた損害の賠償義務から解放してくれるかは、文言上は必ずしも明らかではないということです。
何でプロバイダ責任制限法を改正して、受信行為自体が権利侵害を構成する場合にもその受信行為に用いられる電気通信設備の提供者を賠償義務から解放してあげるようにしておけば良かったのにと思わなくはありません。
Posted by 小倉秀夫 at 07:48 PM dans au sujet de la propriété intellectuelle | Permalink
TrackBack
Voici les sites qui parlent de: 2010年以降のISPの運命は如何。:
» 【緊急告知】改正著作権法が施行 de 毎日が新鮮?
JUGEMテーマ:ニュース
JUGEMテーマ:芸能
JUGEMテーマ:エンターテイメント
JUGEMテーマ:音楽
JUGEMテーマ:スポーツ
JUGEMテーマ:インターネット
JUGEMテーマ:ゲーム
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、ちょっと気になる記事を見つけました。
2010年以降のISPの運命は如何。
2009年12月31日に、弁護士の方が投稿されているもので、気になる部分はというと
... Lire la suite
Notifié: 1 janv. 2010 à 01:52:03
Commentaires