自分たちが言論の抑圧者になっていることに気付かない(ふりをする)匿名さんたち
昨日のエントリーに対するはてなブックマークコメントを見ていると、匿名さんたちは、自分たちが言論を弾圧する側に回ってしまっていることを認めたがらないようです(本当に気付いていないかもしれませんが)。しかし、「匿名であれば何をしても責任をとらなくても良い」システムにおいて、匿名さんが「自分の気に入らないことをしたりいったりする人々に対しては、相手が自分たちに屈するまで、誹謗中傷や悪質なデマの流布を繰り返す」ということを行っている現状では、誹謗中傷や悪質なデマを流布される等の私的制裁を受けてでも言うべきことは言わなければいけない、なすべきことはなさなければいけないという覚悟がなければ、匿名さんたちを刺激するようなことは言えないし、できないという雰囲気が醸成されます。「匿名批判」や「匿名言論の終焉」というのもまさに、「匿名さんに攻撃されることが予想できるので怖くて言い出せないこと」の一つです。
毎日新聞の岩佐記者は次のように述べています。
連載への読者の反響は今も続いている。匿名による情報発信をめぐり、賛否がはっきりと分かれる。取材班は連載に合わせて専用のブログを開設したが、誰でも見られるその書き込み欄には2chを擁護し、記事を批判する内容が圧倒的に多い。一方、取材班に直接送られたメールや手紙は逆に2ch批判が7割を占める。
メールには「2chをブログに否定的に書くと攻撃される」「2ちゃんねらー(2ch利用者)から袋だたきに遭うので内容は公開しないでほしい」という意見が目立つ。ここにも匿名社会のゆがみが見える。
このように、現状は、「匿名による言葉の暴力」に多くの人が嫌悪感を感じながら、そのことを表では怖くて言い出せない状態にあるということができるでしょう。私も、現実社会や電子メール等では、励ましの言葉を頂くことが多いです。匿名の暴力に対して社会全体がもううんざりしていることは、思想の左右を問わず、朝日新聞から、日経新聞、NHK、読売新聞まで、マスメディアが、これを批判的に捉える特集を組んでいることからも明らかです。毎日新聞のように比較的ネットに好意的だったところまで、ネットの匿名社会を批判的に取り上げていることは非常に象徴的です。
« 既得権を打破しようとする声に対する反発なんてそんなものでしょう。 | Accueil | 舛添さんが当選したら »
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
TrackBack
Voici les sites qui parlent de: 自分たちが言論の抑圧者になっていることに気付かない(ふりをする)匿名さんたち:
» 小倉さんへの異論が批判力を持たない理由 [福田::漂泊言論]
小倉さんの、匿名問題を扱った幾つかのエントリをめぐって、一部の方々が異論を唱えていらっしゃいます。しかし興味深いことに、異論を唱える方々の中のどなたも匿名問題をアクチュアルな問題として扱っていないようです。小... [Lire la suite]
» ネット実名論ドーナツ [玄倉川の岸辺]
いつまでやってるんだかと呆れつつ、はてなブックマークで注目記事になっているとつい読んでしまう「ネット上の匿名実名論議」。
もちろん今回の中心人物も小倉秀夫弁護士だ。
「中心人物」といっても小倉氏の主張(ネット実名制)に賛成し支持する人が集まっているわけではなく、野次馬が「何を言ってるんだろう、この人は?」と困惑して遠巻きにしているのが実態である。
これをドーナツ現象と呼ぶが(誤用)、「クリスピー・クリーム・ドーナツのように大人気!」というわけではない。
私は悪文を見るとすぐに頭が痛くなる性質なので... [Lire la suite]
» 匿名に関してそろそろまた一言言っとくか [404 Blog Not Found]
実名匿名に関する私の意見は、すでに何度も述べてきているのだけど、最近また変化があったので改めて書き加えてみる。
[Lire la suite]
» 「お気楽」に見える小倉さんへの異論 [福田::漂泊言論]
前回のエントリ「小倉さんへの異論が批判力を持たない理由」に反響がありました。はてなブクマや幾つかのブログで言及して頂いたようですが、だいたい皆さん、同じようなことをおっしゃっています。大まかにまとめてしま... [Lire la suite]
» 2ちゃんねるをいつまで日本の法律で裁く事ができるのか? [吉左右衛門の“因果応報”]
面白そうな記事なのでコメント
2ch西村氏強気「払わなきゃ死刑なら払う」
読売新聞5日付夕刊によると、西村氏は少なくとも43件の民事訴訟に敗れ、賠償金と間接強制による制裁金は累計4億円以上に上る。西村氏はビタ一文払っていないが、「払わなきゃ死刑なら払うけど、払わせる法律がない」と逆に現行法制にダメ出し。「今回負けても賠償しないのか」の問いに、不敵な笑みを浮かべて「正解です」と答えた。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/it/internet/44116/
... [Lire la suite]
Commentaires