Beyondさんが「「集合知の議論」として、あまりに酷い場合のことを聞いていた」とはつゆ知らず
Beyondさんの「論理」は、一般の方とは異なるようです。
しかし、Googleにもソーシャルブックマークにもノイズをフィルタリングする機能などありません(Googleの場合、あまりに酷いものについては「Google八分」をしてくれる場合がありますが。)
を「完全な形で書き換える」とどうして、
しかし、Googleにもソーシャルブックマークにも『集合知的にノイズと判断されるような情報』をフィルタリングする機能などありません(Google の場合、『私(またはグーグル)があまりに酷いと思ったもの』については「Google八分」をしてくれる場合がありますが。)
となるのか、私には理解ができません。
また、「「集合知の議論」として、あまりに酷い場合のことを聞いていた」とは、いままでのBeyondさんのコメントからは読み取ることができませんでした(後学のため、どの辺の言い回しから、「「集合知の議論」として、あまりに酷い場合のことを聞いていた」というニュアンスを読み取れば良かったのか、教えていただければ幸いです。)
なお、
著作権侵害と「あまりに酷い」は別の概念ですし、公開法廷で公正に行われている裁判と、Googleの非公開審理では、全くの別物でしょう。どう喩えになっているのか、さっぱり分かりません。
とのことですが、「あまりに酷い」の中には著作権侵害も含まれるでしょうし(例えば、新聞記事をそのまま全文コピー&ペーストしてしまうとか)、名誉毀損だってこれが不法行為にあたることはもはやほぼ争いがありませんし、いかなる場合に名誉毀損となるのかについては判例の蓄積がありますから、だいたいのケースについては専門家の間ではコンセンサスが得られます。また、公開の法廷でなされるか社内的な非公開審理でなされるかは手続きの問題であって、その発言が「あまりに酷い」か否かという実態の問題とは関係がありません(多くのISP等は、新聞記事の単なる全文コピー&ペーストについては、少なくとも権利者から削除要請を受けた場合には、公開の法廷での審理を待たずして、これを削除しているはずです。アイコラを含む裸の写真についても同様の措置をしているはずです。Beyondさんとしては、ISP等が主観的に「酷い」と思っただけで、公開の法廷で審理されることなく、被害者からの要請に応じて、裸体写真を削除したり、そのような写真が掲載されているページをインデックスから削除するのは許せないかもしれませんが。)。
« BeyondさんのためにGoogleは存在せず、私もブログのコメント欄をもうけているわけではない。 | Accueil | 「医療崩壊だ!」系コメントスクラム »
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
TrackBack
Voici les sites qui parlent de: Beyondさんが「「集合知の議論」として、あまりに酷い場合のことを聞いていた」とはつゆ知らず:
» 「Google 八分」と「ノイズ」 [[ぴ]]
グーグル八分とは何か(吉本 敏洋)
前から興味はあったけど、この機会に買ってみた。
Google 八分のことを考えるにあたってこれ読んでないのはまずかろうと。
さて、とりあえずどっちももちつけという感じですが、特に小倉先生はどうも「Google 八分」や「ノイズ」の言葉の認識がずれているように見えますね…
最初は「検索エンジン spam 対策」と「Google 八分」を混同してるのかと思ってたんですが、
... [Lire la suite]
» 「Google 八分」と「ノイズ」 [[ぴ]]
グーグル八分とは何か(吉本 敏洋)
前から興味はあったけど、この機会に買ってみた。
Google 八分のことを考えるにあたってこれ読んでないのはまずかろうと。
さて、とりあえずどっちももちつけという感じですが、特に小倉先生はどうも「Google 八分」や「ノイズ」の言葉の認識がずれているように見えますね…
最初は「検索エンジン spam 対策」と「Google 八分」を混同してるのかと思ってたんですが、
... [Lire la suite]
» 日本では合法でもアメリカ様では違法なら削除 [吉左右衛門の“因果応報”]
気になったのでコメント
Google八分のススメ
例えば「『はだしのゲン』公式サイト」が本来Googleの検索結果の上位に来る筈だったのだとすれば、ページランクが高いことを意味しますから「『はだしのゲン』公式サイト」へのリンク数が多いことになるわけで、であればGoogle八分に遭うことで検索結果に表示されなかったとしても「『はだしのゲン』公式サイト」へ辿る道は他にも多数存在することになります。逆にページランクが低い場合はGoogle八分に遭っていなかったとしても検索結果に表示されるのがかなり後ろの方... [Lire la suite]
» 小倉秀夫弁護士と、ストーカーブックマーカーのメモ [悪徳商法?マニアックス ココログ支店]
小倉弁護士の批判をすると、ストーカー的な嫌がらせをされる場合があります。というわ [Lire la suite]
» そんなに悪くない!?―「Google八分」再考 [福田::漂泊言論]
既に「Google八分」に関しては何度か書いてきました。初めて来られた方のために結論から申し上げると「Google八分は違法性の高いものや道義的に酷いものが表示されないようになるシステムであるがゆえに、それは倫理的に... [Lire la suite]
« BeyondさんのためにGoogleは存在せず、私もブログのコメント欄をもうけているわけではない。 | Accueil | 「医療崩壊だ!」系コメントスクラム »
Commentaires